STEP2. 財団および協力団体のイベントに参加する      

[LA] 2019年のサマープログラム

2019年7月29日-8月2日

2019Summer.jpg


sign.pngsign.png






[LA] Summer Program
中華人民共和国大使館

2015年7月21日(日)ー23日(木)

中華人民共和国大使館とのリトルアンバサダー

中国大使館の「陽光学校」の皆様と、「生きる - Quality of Life- 」をテーマに Little Ambassador を開催。少林寺拳法を体験し、慶応大学医学部漢方医学センターで薬草を味見しながら漢方を体験し、exciiiでは最新テクノロジーを体験しました。少林拳と少林寺拳法、中医学と漢方、そして「徐福伝説」から、渡来してきた様々な人たちのイノベーター的なマインドが私たち日本人には伝わっていることなどを考えました。 

中華人民共和国大使館とのリトルアンバサダー

2015年2月1日(日)

インドネシア共和国大使館とのリトルアンバサダー

Meet the World "Republic of Indonesia" をインドネシア大使館で開催しました。大使館のロビーがキッチンとなって子どもたちがチキンナシゴレンとデザートを作り、ランチの後にはインドネシア小学校の子どもたちにインドネシアの武道、シラットを教えてもらいました。
5月の肉フェスに向けて子どもたちが行っているプロジェクト。今回は子どもたちが肉フェスでPRしたいインドネシアの肉料理を調べてきて発表しました。さて、実際に肉フェスではどれが採用されるかな?

[LA] 肉フェス TOKYO 2015秋
パレスチナ常駐総代表部

2015年9月18日(金)ー27日(日)

12052561_810474429066123_1694271731832698207_o.jpg

パレスチナ大使と大使夫人が、味のチェックにいらっしゃいました。今回、パレスチナが提供したのは、ローストビーフならぬローストラム(絶品!)。オリジナルスパイスで味付けされた、パレスチナ特産の大粒(本当に大きい・・・)のクスクスも驚きの美味しさでした。

[LA] 肉フェス TOKYO 2015秋
スロベニア共和国大使館

2015年9月18日(金)ー27日(日)

12022539_813405838772982_4737391920974744903_o.jpg

スロベニア臨時代理大使(全権公使)が味のチェックにいらっしゃいました。

[LA] Meet the World!
スロベニア共和国大使館

2015年9月6日(日)

スロベニア共和国大使館とのリトルアンバサダー

今日のクッキングは盛りだくさん!
子ども達、回を重ねるごとにナイフさばきが上手になってきます。ナイフもホットプレートも使うので「多少手を切っても、やけどしても薬とバンドエイドを用意しているから大丈夫、痛みも経験、どんどんやってねー。」(もちろん安全に最善の注意を払いながらですが)と言うと大きい子が小さい子のサポートをしたり、子ども達お互いに気をつけて誰も怪我をしませんでした。そば粉の料理をいくつか作りましたが、黒い生地がめずらしいようで「これって土みたい。」といいながらコネコネ。公使ご夫人がそばのケーキも作って持って来て下さったり、日本の「そば」のイメージとはまったく違う「そば」を満喫しました。これからそばをみたらスロヴェニアを思い出しそうです。
おいしいランチの後は子ども達が調べてきたことの発表。「スロヴェニアの形は走っている鶏の形!」や「夏は水が干上がり、冬にだけ出現する湖」など面白いものがたくさん、いつもながら子ども達に教えてもらっています。

2015年4月24日(金)ー26日(日)

インドネシア共和国大使館とのリトルアンバサダー

Little Ambassadors の子どもたちの有志で始めたプロジェクト。2月からインドネシア共和国大使館と肉フェスの準備をしてきました。「コンセプトのあるブース・ないブースとは?」「水掛け論とは?」「何食提供する?」「前から考える・後ろから考える?」「何キロお肉を仕入れる?」と話し合いをしてきました。

インドネシア共和国大使館とのリトルアンバサダー

今回、インドネシア共和国大使館で提供したのは、アヤムバカール・ルンダン・バクソの3種類。インドネシアコミュニティーの人が皆さん買って行かれたのが肉団子のヌードル、Vakso。 Soul foodだけど、なかなか美味しいものが日本では食べられないそうです。Little Ambassadors も大使館の皆さんのお手伝い

The 17th Arab Charity Bazaar
主催:駐日アラブ大使夫人の会

2015年4月12日(日) @ 11:00 AM – 4:00 PM

11155170_859938497428470_2375606904739043055_o.jpg

お天気にも恵まれてすごい人でした。ボランティアでお手伝い頂いた IWCJの皆様有り難うございました!
今回はIWCJが会場コーディネートのお手伝いをさせて頂きましたので、大きな問題も参加された方の怪我もなく終了してほっとしました。

SDIM0102.JPG

今回、子どもたちにはArab Ambassadors Passport を作りました。
バザーに参加した13カ国の写真 が国名なしで各ページに載っているので、国を当ててその国のブースに行って国旗シールを集めていくというものだったのですが、大使館の子ども達がシールを集めた後にちょっと不安そうに「合ってる?」と持ってきて自分の国が合っていたときの嬉しそうな顔はとっても可愛かったです。

[LA] Summer Program
KEIO EDGE LAB

2015年7月27日(月)ー31日(金)

リトルアンバサダーのサマープログラム

2015年6月に慶應義塾大学大学院にできたばかりのKEIO EDGE LAB Creative lounge に行き、田子學さん(慶應義塾大学大学院特任教授/エムテド代表)・河森正治さん(メカニックデザイナー/マクロス総監督)と円翼の紙飛行機づくりをしました。こどもたちには「失敗ではなく実験するという思考」・「失敗するから止めるではなく、やってみてから考える行動力」という子どもがもともと持っている習慣をもっともっと伸ばしてもらいたいからと、プロトタイプづくりをして楽しみました。
こどもたちは、レーザーカッターを使って切り出された紙パーツを組み立て、円翼の紙飛行機を制作。一つ目をプロトタイプとし、形を変えたり、比重を変えたりして楽しみました。まっすぐ早く飛ぶもの、クルクル回りながら飛ぶもの、ゆっくりと優雅に飛ぶもの。少し形を変えるだけで飛び方が変わりました。好きな色を組み合わせて持ち帰り用の機体を制作。夕方、東京プリンスホテルでは、円翼の紙飛行機が飛び交っていました

[LA] Meet the World!
ペルー共和国大使館

2015年6月14日(日)

ペルー共和国大使館とのリトルアンバサダー

ペルー大使のお子さんも含め外交官のお子さん達も一緒に、Little Ambassador をしました。クッキングではキヌアを使った料理。 ペルーはすべての「桁」が違います。1年であるお祭りの数は4000、ジャガイモの種類は3000種。3000種類のジャガイモ…見てみたいですね。
ペルーが原産の食材は5つ。じゃがいも、ピーナッツ、豆、トマト、トウモロコシ。クイズで何度も言ったのでもう子ども達、しっかり覚えましたね。

ペルー共和国大使館とのリトルアンバサダー

[LA] 肉フェス TOKYO 2015秋
ペルー共和国大使館

2015年9月18日(金)ー27日(日)

ペルー共和国大使館とのリトルアンバサダー

ペルー大使が、味のチェックにいらっしゃいました。ペルー大使館提供のアンティクーチョのタレは、大使秘伝の味だそうで、大使がとてもこだわっていらっしゃるのです。

Little Ambassadorsは、6シーンでアンティクーチョを紹介する映像制作ミッションに取り組みました。最初にストーリーボードをつくり、映像の撮影に出かけ、アフレコを加えて完成です。
12029770_944331055655880_857562029326699206_o.jpg

[LA] 肉フェス
トーゴ共和国大使館

2015年4月24日(金)ー29日(水)
2015年5月1日(金)ー10日(日)

DSC04951.JPG

今回の肉フェスでは、トーゴ共和国大使館はLittle Ambassadorsがきっかけとなり、TVアニメ「長門有希ちゃんの消失」とコラボレーションし、「北高文芸部のクリスマスパーティー」のクリスマスターキーをモチーフにした料理を提供しました。※トーゴ大使の執務室にて

[GMN] GMNマンスリー
会場:タイ王国 Jasmine City Hotel

2016年1月25日(月)@9:30 – 12:00AM

DSC09810.jpg

Global Moms Network のBangkok支部キックオフイベントは、50名以上の方に参加頂き、無事に終了しました!
ママだけでなく、学生や学校の先生にも参加頂けたこと、ご自身が帰国子女という方も多く、経験談をたくさんシェアして下さったことから、さらに学びの多い場となったと思います。

日本語と英語の両立、日本人のアイデンティティ、受験や就職活動、そして帰国子女のその後…海外で育児をしているとよく出る話題ですが、正解は決してひとつではなく、子どもの個性も見ながら様々な選択肢が取捨選択できるのだと、改めて感じました。

今回は予想を大きく上回る申し込みを頂き、残念ながらキャンセル待ちになってしまった方もいました。
次回の開催日はまだ決まっていませんが、既に様々なアイディアが出ています。やる気のある方がたくさんいて心強いです。日程が決まり次第、こちらのFBページでも告知する予定です。
その他のお問い合わせは、バンコク支部のメールアドレス info@gmn-th.iwcj.org まで。引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。

2015年5月17日(日)

ボスニア・ヘルツェゴビナ 大使館とのイベントの様子

ボスニア・ヘルツェゴビナ大使とリトルアンバサダーを開催しました。
プログラム前にこの国のことを知っていた子は少なかったそうです。トルコの影響を受けてトルココーヒーの文化があったり、料理も中央ヨーロッパのものやトルコが融合しています。そして、子ども達が調べてきたのは国の形の比較、日本代表のサッカーの監督はこの国の監督が2人もいること。地雷がまだ埋まっていることから戦争について考えたこと。など大人も知らなかったことを子ども達から色々知りました。これを機会に興味を拡げてくれると嬉しいです。

このプログラムで養ってほしいのは多様性の理解はもちろんのことながら、リサーチ、プレゼンテーション、そしてファシリテーションもあります。このプログラムは子ども達のものですので、そろそろ高学年〜中学生のメンバーにプログラムのファシリテーションを少しずつ任せることにしました。

[LA] 肉フェス
ハイチ共和国大使館

2015年5月1日(金)ー3日(日)

SDIM5088.JPG

ハイチ共和国大使館はGriotという豚の料理を提供しました。トロピカルフルーツに漬込んだあとに揚げる料理。ハイチの専門レストランはないので、ここでしか食せない絶品でした ※写真はハイチ共和国代理大使と「くーちゃん」

[LA] 肉フェス
スーダン大使夫人

2015年5月4日(月)ー6日(水)

SDIM5108.JPG

スーダンはコフタという牛の料理を提供しました。スーダンも専門レストランはないので、ここでしか食せません。今回もIWCJの皆さんに協力いただき、スパイスをたくさん混ぜた挽肉を成形して焼いて煮込んでと、とても手間をかけて提供しました

[LA] Meet the World!
オランダ王国大使館



芝公園にあるとても素敵なオランダ王国大使館・大使公邸で、Meet the World〜オランダ〜を開催しました。今回のテーマはKing's day。オランダの皇室の色、オレンジをみんな着てKing's dayに子ども達が遊ぶ麻袋レースやゆで卵運び競争をしました。オランダ皇室御用達のニシンは、寺脇かえさんの漬け具合が絶妙でおいしかったですよ。

デン・ハーグにある国際司法裁判所になっている平和宮
その後、リトルアンバサダーの子ども達が何名か実際にオランダを訪問しました。写真はデン・ハーグにある国際司法裁判所になっている平和宮



この年のサマープログラムは「哲学の国」ドイツについて開催。考えることを大切にする国。子ども達と自然エネルギーについて考えたり、「地球の未来」「夢の世界」について考えたりして1週間を過ごしました。最終日にはドイツ連邦共和国大使館を訪問し、検討結果を報告しました。そして、ドイツのリトルアンバサダーとしての任命状を受領しました。

ベルリンにあるドイツ技術博物館
その後、リトルアンバサダーの子ども達が何名か実際にドイツを訪問しました。写真はベルリンにあるドイツ技術博物館

[LA] Summer Program
アメリカ合衆国大使館



この年のサマープログラムは「多様性の国」アメリカについて開催。子ども達にとっては、もっとも身近な国の1つ。表現について、映画づくりを実践して過ごしました。東京ディズニーランドを誘致された堀貞一郎先生のご協力もあり、表現という視点やアメリカという視点からディズニーランドも楽しみました。

[LA] Meet the World!
エジプト大使館



エジプト大使館と年間通してプログラムをしてきた子ども達。エジプト政府観光局とエジプト大使館のサポートでエジプト視察旅行をすることになりました。現地では護衛もつき、現地の学校で国際交流活動をしたり、政府主催パーティーに招かれたり、現地TV局の取材を受けるなど、親善大使活動の役目を立派に果たしました。

[LA] Summer Program
中華人民共和国大使館



この年のサマープログラムは「多民族の国」中国について開催。子ども達にとっては、国家間で何が起きていようとも、もっとも重要な国の1つ。両国のこどもたちでチームを編成し、未来のアジアをどう共創していくのがよいのか? たくさんコミュニケーションをし、一緒に考え、最終日に大使館で発表をしました。